• 調剤
  • #薬局経営
  • #人材/キャリア

「リーダー」になったら知っておきたい3つのこと

2024.05.21

 

 今日のテーマは「リーダーシップ」です。薬局は、たくさんの人がチームとなって、一つの成果を出す仕事です。一人の個の力だけで突破できるような仕事ではありませんから、チームを作る「リーダーの力」が薬局の成功のカギを握ります。経営目線で考えると、業績を決めるのは、5割以上が方向性と3割が人材です。薬局の場合、方向性は国が診療報酬改定で示してくれていますから、厚生労働省の流れに乗っていけば、大きくは外れません。ですから、薬局経営で差がつくのは、人材ということになり、人を束ねるリーダーの力は、経営を左右すると言っても過言ではありません。良くあるリーダーの失敗事例を今日はいくつか用意しましたので、事例を通じて確認してみましょう。

【目次】

  1. よくあるリーダー失格の例①言動に一貫性がない
  2. よくあるリーダー失格の例②ことなかれリーダー
  3. よくあるリーダー失格例③メンバーに任せない
  4. これから必要とされる薬局でのリーダーシップ
  5. EMシステムズの商品

1.良くあるリーダー失格の例①言動に一貫性がない

 診療報酬改定も2年に1回行われ、国の方向性もコロコロと変わる時代で、朝令暮改のように会社から指示が良く変わるという職場が多いと思います。そのなかでも、メンバーが変化を楽しむようにイキイキとリーダーシップを発揮する職場もあれば、度重なる変更に振り回され、呆れかえって士気が下がる職場もあります。その違いはどこにあるのでしょうか?

 

 

2.良くあるリーダー失格の例②ことなかれリーダー

 職場では、様々なニーズがあり、ときとして相反や衝突が起こるものです。あちらを立てればこちらが立たず、という状況は珍しくありません。そこで、リーダーに相談されるケースは良くあるパターンです。ここで、リーダーはメンバーの課題に真剣に向き合ってくれているのか試されます。

 

 

3.良くあるリーダー失格例③メンバーに任せない

 メンバーがパフォーマンスを発揮するためには、「自分で決定する余地」がなければなりません。
特にわかっていることは、4つの「T」を自分で決めることがモチベーションを高めることができると著名な社会学者は説いています。
Task(課題)~方針を決めることができる
Time(時間)~スケジュールを決めることができる
Technique(手法)~やり方をきめることができる
Team(チーム)~誰と行うか決めることができる
4つのTをすべて、メンバーに任せる必要はありませんが、いくつかは判断できるようにしてあげる工夫が良いです。
但し、未熟なメンバーは場合によっては丸投げされたとモチベーションを下げてしまう場合があったり、重要な仕事で任せられない仕事もあると思います。
相手の様子や、仕事の難易度を見ながら、「教育的観点」「失敗許容度」から慎重に判断が重要です。

 

 

4.これから必要とされる薬局でのリーダーシップ

 2024年の診療報酬改定は、巷では「医療DX改定」とか、「在宅改定」とか言われています。
今まで、DXや在宅についてあまり考えていなかった薬局でも、今回のように国から鮮明に打ち出されると、この改定の流れに乗らなければならないのではないでしょうか。
この流れに乗るためには、薬局は「変化」させていくことが求められます。「変化」するときに、リーダーシップは一番の変数であり、リーダー力により職場のモチベーション高低の差がでます。一部の事例ですが、紹介した3つのリーダー失格事例をご参考にリーダーシップの技術を磨いてみてください。

 

5.EMシステムズの商品

 方向性を実現するために、リーダーシップが欠かせませんが同時に便利なシステムの必要です。
(医療DXを実現するには)EMシステムズのDX薬歴 with Receptyをご使用もお勧めです。

 

 

------------------------

著者紹介

鈴木 素邦 有限会社クラヤ代表取締役

薬学部卒業と同時に薬剤師免許取得。新卒で薬剤師国家試験予備校に講師として就職。講師業は年間100日以上、15年間で9000時間以上登壇。短時間で最大限の情報を講義内容と話し方に評価を受け、東京大学など全国32大学への出張講義。武田薬品工業(株)、ファイザー(株)等大手製薬企業20社以上の研修講師へと幅を広げた。

27歳で管理職に昇進。最初は、マネージャー職に苦戦するも薬剤師合格率(20部署中)1位を予備校始まって以来初の3年連続達成。

薬局薬剤師の経験を経て、専門部署を持てない中小薬局専門のコンサルティング会社を経営。「お客様の思いをカタチに」をモットーに中小薬局経営者の右腕になれる存在を目指している。特に、地域支援体制加算の算定や在宅導入サポートは好評。

著書に「薬の裏側(総合法令出版社)」があり、服薬指導に厚みを持たせる研修も好評。

https://amzn.to/3uvq6mi

YouTubeチャンネル(薬剤師そほうの薬局経営塾)

https://www.youtube.com/channel/UC_c5_QbVmChYgZ3VxsCI84w/featured