• 調剤
  • #薬局経営

ビジョン、経営戦略の立て方

2023.03.27

今回は、経営に必要不可欠な「ビジョン」や「経営戦略」の立て方のコラムです。

ビジョンって何?作り方はどうするの?

作ると薬局経営にどんなメリットがあるの?の悩みを解決するコラムです。

👆コラム内容について

自分でビジョンや経営戦略が立てられる実践的な内容がわかります。

 【目次】

  1. ビジョンって何?
  2. ビジョンの作り方
  3. 経営戦略の立て方


1.ビジョンって何?

MVV」という言葉が使われることがありますが、ご存知ですか?

M:mission(ミッション)を意味し、会社が何を成し遂げたいのかを指す言葉で、「会社の最終目標」として表されます。

V:vision(ビジョン)を意味し、「現実的な近未来の目標」です。ミッションは会社の最終目標であり、ビジョンはこれから510年後の近未来を見据えて使われるケースが多いです。

V:value(バリュー)を意味し、ミッションやビジョンを達成するための行動指針や行動基準となります。

 

この言葉を紹介したのは、「MVV」が会社経営の羅針盤となるため大切だからです。特に以下2つの理由が根拠です。

①「MVV」を示すことで、どこに向かうのかが明確になりますので、組織の目標達成がしやすくなります。

登山を例に出します。

 

        経営目標は頂上                    しかし、現場従業員から見える視界               

          

     

経営目標と現場はギャップがあることが多いですから、経営幹部は定期的に「MVV」を発信し、従業員に方向を伝えることで、ぶれない判断基準や目標が設定できるため会社全体の足並みを揃えやすく、同じモチベーションで仕事に向かうことができます。

 

②採用のミスマッチが減ります。離職率の最大の原因は、「自分が仕事に合わなかったため」です。内閣府の平成29年度の調査では、初職に限れば43.4%の方がこのミスマッチを挙げており、最大の原因になっています。会社の方向性がわかれば、ミスマッチは確実に減ります。

 

MVV」は、会社の業績向上や離職率を低減させるので大切なのです。

では、次にビジョンの作り方を見ていきましょう。

 

2.ビジョンの作り方

ビジョン等のMVVは企業の根幹になるため、いろいろな講習会が行われています。

もちろん、そんな講習会に参加して、ミッションをしっかりと定め、中間地点としてのビジョンを定めるのは、正しいステップです。しかし今回は、ご自身でゼロから作る正統派なやり方ではなく、作りやすい「薬局だからできる時短のビジョン作り方」を紹介します。

薬局だからできるのは、値決めが診療報酬だからです。

つまり国の方針により決まるため、国の方針をある程度真似をすれば、経営的に外さないビジョンができます。

 

① 国の方針

価格決定(診療報酬改定)とリンクしているのは「患者のための薬局ビジョン」であり、以下のことが提唱されていますので、ヒントになると思います。

2025年まで すべての薬局を「かかりつけ薬局」

2035年まで 日常生活圏域でのかかりつけ機能の発揮

https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/gaiyou_1.pdf

出典:厚生労働省

 

② どう作る?

著者作図

ビジョンは、現実的な近未来の目標です。

国は「かかりつけ薬局を作ること」が目的であるため、薬局はかかりつけ機能を高めて且つ、「収益を狙えるところ」の「重点」を抑えれば会社に成長性が出てきます。

掘り下げますと、患者のための薬局ビジョンにあるように、かかりつけ薬局は、「対人業務」や「地域連携中心」が大切となります。対人業務関連のコラムを下記リンクに貼りますので、ご参考にして頂くと、「上図の重点」が見えてくると思います。

対人業務①〜⑤の連載コラム

 

以上が国の方針を参考しにしたビジョンの作り方になります。

他にもオンライン化が進む流れも見逃せないポイントですから、国のオンライン化のビジョンを参考にされてください。

 

3.経営戦略の立て方

経営戦略は、「ビジョン」を頂点に「どこで・どう戦うか?」を定めることです。

私がよく使っているクロスSWOT分析で経営戦略につなげる手法を紹介します。

 著者作図

クロスSWOT分析は、会社の状態2つ(強み、弱み)と経営環境2つ(機会、脅威)を使うシンプルな分析方法です。では早速、経営戦略作成への活用法を3Stepで紹介します。

Step1SWOTを埋める。

例を参考に、経営されている会社や店舗のSWOTを埋めてみてください。

特に、OTには先ほど出てきた「国のビジョン(かかりつけ薬局、オンライン)の詳細」は、必ず入れてください。ここで、かかりつけ薬局の詳細を入れないとビジョンと経営戦略がずれてしまいますので注意が必要です。また、地域ならではの経営環境の変化も入れると良い戦略につなげることができます。

 

参考例)

S(強み)の(例)蓄積された既存患者データ、会社のブランドや特徴など

W(弱み)の(例)患者ニーズに対応していない項目、クレームの多い項目、受け身の集患など

O(機会)の(例)少子高齢化による患者ボリューム増加、かかりつけ薬局推進、リフィル処方箋、在宅医療への加算増加、電子処方箋等の規制緩和など

T(脅威)の(例)競合他社の進出、対物業務への加算減、大手ECによる処方箋ビジネスへの参入、など

 

書けましたら、Step2に進みます。

 

Step2SWOTを掛け合わせるて考える。

埋めてもらったSWOTを掛け合わせて使います。

社内で変化させられことは、内部環境「S(強み)」と「W(弱み)」のみです。

経営戦略は、社内のリソースを使うもしくは改善することで、業績向上させることを目的にしていますから、以下4点で考えてみましょう。

①「S(強み)」を「O(機会)」のどこが効果的に作用するか

②「S(強み)」で「T(脅威)」からどう守るのか

③「W(弱み)」の何を変えて「O(機会)」に対応させていくのか

④「W(弱み)」の何を変えて「T(脅威)」から守るのか

ここで、出てくる内容が「成長可能な伸びしろ」となります。

 

Step3:事業戦略と機能戦略を考える。

中小企業の場合、経営戦略は「事業戦略」と「機能戦略」に大別されます。

事業戦略は、Step2で考えた①〜④をもとに、事業の方向性を定めていきます。

先述しましたように、①〜④で出てくるものは、伸びしろとなりますので、できるだけ多く盛り込んでください。

 

機能戦略は、事業戦略を成功させるための取り組みを指します。具体的にはマーケティング戦略や人事戦略などを指し、事業戦略を実現させるために「何を仕掛けていくのか」、「理想の人物像の設定」などを決めていきましょう。

 

以上が経営戦略の立て方ですが、特にポイントは、Step1の外部環境の分析量を多くすること」と、「Step2の成長可能な伸びしろをできるだけ多く出せる」ことです。すると、具体的な行動となりビジョン達成につながりやすくなります。

 

「ビジョン」や「戦略」という言葉は馴染みが薄いですが、少しはご理解いただけましたでしょうか?

会社経営では、一つの方向性を従業員全員が理解することで、本来のパワーが出てきます。

今回のコラムを読むことで、皆様の薬局運営にお役に立てましたら幸いです。

より詳細なご質問がございましたら、弊社で無料相談もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

著者紹介

鈴木 素邦 有限会社クラヤ代表取締役

薬学部卒業と同時に薬剤師免許取得。新卒で薬剤師国家試験予備校に講師として就職。講師業は年間100日以上、15年間で9000時間以上登壇。15年間受講者満足度は常に上位。短時間で最大限の情報を講義内容と話し方に評価を受け、東京大学など全国32大学への出張講義。武田薬品工業(株)、ファイザー(株)等大手製薬企業20社以上のMR研修講師へと幅を広げた。

27歳で管理職に昇進。自身の価値観を部下に押し付け、10人中5人の部下が退職や異動希望が出る状態になりどん底を味わうが、社内から顧客満足度を上げる伝え方を聞かれることが多くなり、人を動かすトークメソッド「ストーリーライン」を体系化。

薬剤師合格率(20部署中)1位を予備校始まって以来初の3年連続達成。学長賞(準MVP)を2回受賞、その他社内表彰多数受賞。20部署中6部署統括や、バックグラウンドの異なる200名を動かすプロジェクトマネージャーも担当するが、「ストーリーライン」を活用し、全国のメンバーのまとめ上げにも成功。薬剤師の輩出数は、3万人を超える。

高齢の親が経営する不動産管理会社を事業承継するため予備校をやむなく退職。事業拡大の準備として現場薬剤師を経験し、薬局向けのコンサルティング事業を開始。今までのやり方が通用しなくなってきている薬局業界を「ストーリーライン」を通じて、処方箋単価向上、処方箋枚数の増加、オンライン時代に向けた薬局の変革。好評となり、徐々に注目され、「薬局コンサル」でホームページ検索すると、上場コンサルティング会社(船井総研)と同様に1ページ目に出てくる知名度の会社となっている。

YouTubeチャンネル(薬剤師そほうの薬局経営塾)